SAL1650 - Sony Digital Camera Service Manual (repair manual). Page 45

Read Sony SAL1650 Service Manual online

4-7
SAL1650 (DT 16-50 / F2.8) (DT 16-50mm F2.8 SSM)
2) 
被検レンズをレンズ投影器に取り付け,使用機器を
Fig. 4-4-2
のように設定する。
3) 
レンズ投影器のファンスイッチを
ON
にした後で,ランプスイッチを
ON
にする。
 
投影距離
レンズ投影器
チャート
ファンスイッチ
ランプスイッチ
平面ミラー
スクリーン
Aマウントアタッチメント
被検レンズ
F
L
 Fig. 
4-4-2
4) 
被検レンズのフォーカスリングを回して,スクリーン上の中心投影像
 (y = 0) 
がはっきりと見えるようにピントを合わせる。
5) 
スクリーン上の中心投影像
 (y = 0) 
に平面ミラーを重ね合わせ,反射光が被検レンズの中心を照らすようにレンズ投影器の位置を調節す
る。
2. 
投影解像力の確認方法
1) 
被検レンズのフォーカスリングを回して,スクリーン上の中心投影像
 (y = 0) 
が出来るだけ細かな線まで鮮明に見えるようにピントを合わせ
る。
2) 
中心投影像
 (y = 0) 
の投影解像力本数(最高解像力)の数値(投影解像力本数)を読み取る。
 
数値は解像力本数
S像
M像
 Fig. 
4-4-3
3) 
スクリーン上の
y = 9
または
y = 12
または
y = 15
または
y = 18
を見ながらレンズ投影器のマウント回転板を回転させ,投影解像力が最も悪い(
低い)ところで止める。
 
サジタル
 (S) 
像,およびメリジオナル
 (M) 
像(
3
本の線)の明暗が確認可能な最も細かな線(解像限界)の数値(投影解像力本数)を読み
取る。
注意
:
 
解像限界確認時は,偽解像に注意してください。
 
 
偽解像とは,解像力を越えた細かな線があたかも解像しているかのように黒/白の条線として見える現象です。
 
 
この場合,
Fig. 4-4-4
のように
3
本の条線の白黒が反転して
2
本または
4
本に見えることがありますので,解像限界と混同しないように注意してくださ
い。
 
正常
偽解像
 Fig. 
4-4-4
4) 
被検レンズの焦点距離および投影距離を変更し(ズームの場合),各焦点/投影距離で
S
像および
M
像の投影解像力本数が
Table 4-4-1
の規格値を満足していることを確認する。
規格値
:
焦点距離
 f (mm)
投影距離
 (L)
投影解像力本数
 (
本/
mm)
中心
 (y  = 0)
周辺
 (y  = 9)
周辺
 (y  = 12)
S
M
S
M
16
0.96 m
125
本以上
40
本以上
40
本以上
32
本以上
32
本以上
24
1.44 m
50
3.0 m
 Table 
4-4-1
5)  
投影解像力を確認して規格値を満足していない場合は,
4-4-2. 
投影解像力の調整(片ボケ調整)」を行う。
4-4-2. 投影解像力の調整(片ボケ調整)
使用機器
• 
ボンド
 (B-
0)
注意
:
 
投影解像力を確認し,規格値を満足していない場合には投影解像力の調整(片ボケ調整)を行ってください。
1. 
調整方法
1)   Tele
 (50 mm) 
での投影解像力を確認し,片ボケ(前ピン側,
 
後ピン側)を確認する。
2) 
メイン基板
ASSY
のフレキ基板(信号基板)を固定しているネジ
2
本を外す。
3)   G16
マスクをを剥がし,ネジ
3
本を外して後遮光筒を取り外す。
4)   Fig. 4-4-5 
で図示されたねじを少し緩める。
 
ボンド(B-10)
を塗布
 Fig. 
4-4-5
5)  
後ピン側から前ピン側へ
4
ASSY
をシフト移動させ,手順3)で緩めたねじを締め付ける。
6)  
後遮光筒を取り付け,再度「
4-4-1. 
投影解像力の確認」を行い,規格値を満足するまで手順
 1) 
 5) 
を繰り返して行う。
7) 
調整完了後,
Fig. 4-4-5
のようにボンド
 (B-10) 
を塗布する。
Page of 54
Display

Click on the first or last page to see other SAL1650 service manuals if exist.